当院で用いられる施術方法
内臓調整テクニック
内臓調整とは腹部にある内臓の位置を調整し歪んだ位置感覚を正常に戻すことで本来の内臓が持っている機能を発揮出来るようにするテクニックのことです。
内臓にアプローチすることで内臓と隣り合って存在する身体の奥深くの筋肉や、全身にネットワーク状に存在している*腹膜や筋膜といった膜組織も同時に調整されるので、身体の中からバランスを取り、関節や筋肉の働きを良くすることが可能になります。
また、内臓周囲には非常に多くの神経ネットワークが張り巡らされており、自律神経の調整にも欠かせない部分です。
以上のような様々な理由から、お腹へのアプローチは一般的に接骨院や整体院でアプローチされている腰や背中の揉みほぐしと比較してもより小さなリスクで大きな効果が見込める施術法と言えます。
*腹膜や筋膜といった膜組織:内臓や筋肉を包んでいる膜。骨や筋肉と同様に身体を支えるための重要な組織のひとつ。
そして当院の内臓調整テクニックは「直接法」と「反射法」を組み合わせて行っています。
①直接法:内臓そのものにダイレクトにアプローチして構造的なバランスを調整する方法
➁反射法:それぞれの内臓に対応して体表(手や足、背中など)に点在している反射点を押圧して内臓に刺激を与え調整する方法
内臓調整テクニックが現代人になぜ必要なのか
内臓調整をもう少し詳しく説明させてください。
まず、内臓調整テクニックが現代人になぜ必要なのでしょうか?
100年前の人々の生活と現代の私たちの生活様式の変化を想像してみてください。
当時の仕事といえば一部の例外があったでしょうが、ほとんどの人が手や足を使う体力仕事だったと思います。
多少の疲労感は残るものの、よい汗をかき、運動不足もなく、体を動かした後の健全な空腹感もあり、内臓そのものも健康だったものと思われます。
反対に、現代に生きる私たちはパソコン作業などのデスクワークがメインになり、体を動かさず、頭脳労働の量が増大しています。
またスマートフォンの普及で日常生活でもスマホ画面を見ることも多く肩こり、眼精疲労や頭痛などに悩まされたり、日々競争にさらされることのストレスから自律神経の機能も失調し慢性的な疲れを感じやすくなっているという状態になっています。
100年前と比べて生活環境面はどうでしょうか?
空気や水は現在と比較してはるかに清浄で食べ物も安全で安心なものであった思われます。しかし現在はどうでしょう。
水道水は塩素消毒され、空気中には排気ガスやPM2.5、花粉などが飛散し、アレルギー症状などの原因になっています。
そして飲料や食品などは加工された物が多くなり、自然由来の物ではなく人工的な添加物や防腐剤などが含まれたものを口にする機会が増えています。
つまり身体の中に入ってくる人工的な物質は消化器、呼吸器にかかわらず、昔と比べてはるかに多様多種になっているということです。
そしてそれらを消化や吸収し解毒、排出するのは内臓の仕事です。
過去の人々よりも現代人ははるかに内臓を酷使しています。つまり内臓が悲鳴を上げている状態です。
内臓を酷使した結果どういったことが身体に起こるのか?
人体最大の臓器、肝臓を例にとってお話してみます。みぞおちあたりから右側に位置する大きな臓器です。
人間は様々な物を摂取します。お酒、甘いものや薬、そして食品添加物が食べ物を通じて体内に入ってきます。
日本の食品添加物の規格は安全性に十分配慮されていますが、ひとつひとつの食品に含まれる添加物は基準値内でも口にする品目が多くなると複合的に摂取することにもなり、身体にあまり良い影響は与えません。
私たちの体に入ってくるそんな毒素は肝臓が日々解毒してくれていますが、そんな肝臓も無理が重なり負担がかかってくると、肝臓は重く固くなり下垂します。
肝臓が下垂すると、その下に位置する胆のう、右の腎臓や上行結腸など、身体の右側に位置する臓器を圧迫します。
また、内臓の下垂が右の大腰筋などの体幹の筋肉にも干渉してしまい収縮が起こるため、背骨の左右のゆがみが現れたり、右肩の下がりが大きくなるなどの全身のバランスの崩れが連鎖的に起こってしまいます。
そのため右肩や右腕に痛みや右腕が上がりにくくなるなどの症状がある場合は肝臓に負荷がかかりすぎているということが考えられるのです。
このような形でひとつの内臓への負荷がドミノ倒しのように身体全身の不調を引き起こしていくこともあります。
内臓調整の必要性がおわかりいただけたでしょうか?
現代のような色々な物質が身体に入ってくる状況では、内臓の仕事量が増えて入ってくる一方で、分解や排出が追いつかず負担がかかるという状態に陥りやすくなっています。
そのためには内臓を調整することで内臓が働きやすい環境をつくり、消化吸収や排出能力を最大限発揮できるようにすることが必須になってきているのです。
クラニアルテクニック
クラニアルテクニックは、当院では主に頭痛、自律神経の調整などに用いられる施術法です。
クラニアルとは、形容詞で「頭蓋骨の…、頭蓋骨では…」という意味で、簡単に言えば頭のバランスを整えるテクニックのことです。
頭というと少し前後に長い球体に近い形を想像すると思います。また、頭の形は変わらないと思われると思いますが、施術者の実感から言わせていただくと頭の形は変化します。
実際に、みなさまの頭に触れさせていただいると身体に不調をお持ちの方の頭はねじれた楕円形のようになっていたり、左右で頭の大きさが違っていたり、すごく重くなっていたりというバランスの悪さが出た状態になっています。
このようなことをお伝えするとびっくりされるのですが、そのバランスを整えていくと「スッキリした」「目がぱっちり開くようになった」「呼吸がしやすくなった」などの変化が見られます。
なぜこのようなことが起こるのか?というと、実は頭蓋骨というのはひとかたまりのものではなく、23~24個の骨が組み合わさることで構成されており、その骨と骨の繋ぎ目(=縫合部)の部分には一次呼吸というわずかな動き*があるからです。
*現代医学の世界では頭蓋骨の縫合部は不動であるという立場を取るのが主流ですが、徒手療法の世界では頭蓋骨の縫合部には可動性があり歪みが起こるという考えが存在します。
そして不調というのは頭のバランスが悪くなったり、骨の繋ぎ目が固まったりした結果、一次呼吸という頭の動きが制限されることで頭蓋骨の中を満たしている脳脊髄液の循環が悪くなることで起こることがあります。
そのため、骨の繋ぎ目で固まっている部分を整えることで一次呼吸を促し、脳脊髄液の産生や循環をしやすくすることで全身の神経や細胞に脳脊髄液をいきわたらせ、自己治癒力が働きやすい状態にするためのテクニックです。
一次呼吸とは?
私たち人間の頭蓋骨は、1分間に6〜12回前後のリズムでじんわりと膨らんだり(屈曲)としぼんだり(伸展)という動きを繰り返しています。
なぜこんなことが起こるのか?というと、妊娠初期、心臓ができる前の胎児時代にまで遡る必要があります。
お母さんのお腹で着床、発生後の胎児というのは頭部が大きく、胴体や手足がまだ小さく勾玉のような形態をしていることはよく知られていると思いますが、この時期に母体から届けられた栄養を全身くまなく運ぶために一定のリズムで頭部の膨張と収縮を繰り返しています。
それを一次呼吸といいます。そして一次呼吸は、誕生後も体に刻まれ、*脳脊髄液を循環させるリズムとして大切な役割を担っています。(一般的な肺呼吸は二次呼吸といいます)
*脳を包む硬膜と脳の間にある液体。硬膜の中で脳や脊髄の組織を浸し中枢神経系の保護や機能の維持、栄養物質の輸送、老廃物の排泄などを行う。
脳室内の脈絡叢で産生される脳脊髄液は、上記の一次呼吸のリズムにあわせ脊髄を介して骨盤部の仙骨や全身の神経組織に送り込まれ、栄養を届けたり、また排出された老廃物を流しながら神経系の健康を維持するのですが、
(画像は「いしゃまち」さまより引用させてもらっています。)
ストレスや過労などでお体の不調がある方や、長期の体調不良や痛みでお悩みの方は、一次呼吸が乱れ脳脊髄液の循環が悪くなっています。
つまり、各神経に栄養が充分行きわたらず、頭部に脳脊髄液が貯留し頭部がいくぶんか重くなっています。こんなときにクラニアル整体を受けてもらうと、脳脊髄液の循環を促進され、本来の健康を戻してゆく、そんな整体テクニックです。
内臓調整とあわせて受けてもらうことで脳脊髄液の循環、吸収が効率的になります。刺激はとてもソフトで強く押したり揉んだりすることなく、非常に心地よい施術です。
当院の内臓調整テクニックとクラニアルテクニックの考え方
当院で行う内臓調整とクラニアル調整の考え方当院の考え方として、内臓調整を行うときは特定の症状を治そうとしているわけではありません。
内臓の症状のパターンとしては慢性のものと急性のものの二種類がありますが、まず最初に出てくる症状はほとんど急性のものです。
季節の変わり目や気温、気圧などの影響を受けたものがまず最初の症状として出てきます。
そして施術を継続した上で、急性の症状が改善された段階で明らかになるのが本来ご自分が今まで持っていた慢性の症状です。
人間にはその人の生まれ持った体質によってそれぞれ強い臓器と弱い臓器があります。
例えば、心臓や肝臓、その他の臓器が、持っている能力の80~90%が発揮できているのに対し、肺は40%しか能力を発揮出来ていないとします。
その場合内臓調整で目指すのはすべてを100%にするのではなくて、弱い臓器である肺の能力を40%から50~60%へと少しだけ引き上げてあげるというものです。
最終的には高いレベルで内臓の能力のバランスがとれるようにします。
そうして身体全体を正常な状態に近づけていくことで、自然とそれぞれの部位も健康に近づいていき、同時に症状も軽減していきます。
ですから症状の出ている部位に直接アプローチする場合もあれば、全く別の部位から間接的にアプローチすることもあります。
また治療の方法もその時々の身体の状態、季節などさまざまな状況に応じて変化します。
当院ではクラニアル調整で脳脊髄液の産生を促し骨盤まで降下させて臓器に繋がる神経細胞に栄養を送り込む、そして内臓調整で各臓器が本来持っている正常な機能を取り戻し、脳脊髄液の吸収力を高めることで自己治癒力が働きやすい環境をつくることをイメージして施術を行っています。
アクチベーターテクニック
アクチベーターとは米国のカイロプラクティックDr.の間でも2番目に多く使われているメジャーなテクニックです。ソフトで安全な刺激が特徴の器具を使って行うので子どもから高齢の方まで受けることができます。
バネの力を利用したアクチベータという器具を用いて、背骨などの関節に「パチッ」と軽い振動を与え、本来の位置からひずんでしまった骨盤や背骨を瞬時にピストンの動きで矯正し、骨に付着している筋肉や靭帯を緩めて痛み緩和します。
→続きを読む
本来はうつ伏せになり足の長さを確認しながら行うテクニックですが、当院では独自の調整法があり、腰や首などの背骨や、肩甲骨、顎、足などの精密な調整が必要な際に使用しています。
骨が正しい位置に戻れば神経の流れや関節の可動域が改善するので筋肉がしっかり働くようになり骨格も支えやすくなります。また神経が活発に働くようになれば内臓や自律神経の乱れも自然と調和に向かいます。当院では様々な用途で活躍するテクニックです。
またアクチベーターでの骨格調整に加え、当院ではゴムハンマーと当て木を使った叩く調整をすることもあります。ゴムハンマーでの骨格調整はアクチベーターを補完する形で身体の大まかな調整をしたいときに役立ちます。
こんな症状の方に使うテクニックです!
・腰の骨の中心部がじっとしていても痛い
・体を前屈したとき腰が痛い
・首や腰がいたくて後ろに反りにくい、反れない
・上半身を捻ったとき腰が痛くなった
・首を左右に動かしたら背中に引っ張りつける痛みがある
・腕が前や横に上がりづらい
・肩コリがひどくつらい
・首が回りづらい
・首が上や下へ向きづらい
・あごが開きづらい、固いものをかむと痛む
・骨盤がずれているような気がする
・歩いていて左右のバランスが悪いような気がする
だいたいこのような症状の方や、肋骨、鎖骨などの調整にも使用し身体をより良い状態に整えていきます。